土壌年
最近の打ち合わせの中で
国際連合総会で決議された今年2015年のテーマが
「国際土壌年」という事をお聞きしました
http://www.unic.or.jp/news_press/messages_speeches/sg/11105/
世界は土壌を良くする方向に向かおうとしています
大気汚染から土壌汚染…
ECOやロハスという言葉は一般化しても
それはすべて経済優先の宣伝文句だけに使われていて
そんな言葉が出回りだした何年か前よりも
ずっとずっと地球は汚れています
今このタイミングで国際土壌年の事を知るきっかけを頂いたのは
見てみぬ振りをしながら無関心を装ってこの先も生きてはいけないという
自分への戒めだと思います
また
最近頂いているお仕事は
食の安心安全をテーマにしたものだったり
山仕事や農それに工芸といった暮らしの知恵に関連したものが多く
福井県内に暮らしながら様々な知恵や技術を持った方々の
お話しを聞く貴重な経験をさせてもらっています
そんな方々の知恵と技術を自分の仕事を通して一人でも多くの人に伝え
また自分自身も未来へバトンを渡す事が出来る人になれるように
勇気をもって踏み出そうと思います

そんなお仕事の中で出会った本
素晴らしい知恵の宝庫

5年前に衝撃的な出会いをしましたが購入するタイミングなく最近やっと手に入れた
「土を喰う日々」
出てくるレシピがたまらなく「素」でいて素晴らしく土の大切さがわかります

最近観た映画で様々な事を教えてくれました
その中でも「未来の食卓」は教育者の方々に観てもらいたいと感じます
また農薬がどれだけ地球を汚しているかもわかります
HUDGE co.,ltd
HIROKI UCHIDA
- 2015.04.06 Monday
- hi69_diary
- 23:49
- comments(0)
- by hudge