TED
凄い自由なArt...
ブラジリアンのVik Muniz
株式會社ヒュージ 内田裕規
Tweet
2009.10.20 Tuesday
Art
23:52
comments(0)
by
hudge
廃材 TYPO GRAPHICS
今度の
表参道SMOKEでのイベント
に向けての
作品が一つ完成しました
完成といっても、まだ補強とか
写真を貼ったりとかするんだけど
Title「廃材 TYPO GRAPHICS」
ヤヴァイでしょ〜
一文字、170cm×120cmもあります
五文字でHUDGEになります
パク君がこってくれた模様
このちょっとムーディーな建ちゃんの工作室で
出水建ちゃん
、間彩さん、藤田さん、
カクッチ
、パク君
みんなが手伝ってくれて完成しました
ありがとう!!
最高傑作です!!
株式會社ヒュージ 代表 内田裕規
Tweet
2009.05.15 Friday
Art
11:33
comments(2)
by
hudge
デザイナー奥山清行の言葉
ヒュージもいろいろと「ものづくり」のお手伝いをしていますが、
すごく胸に響いた奥山清行 氏の言葉。
奥山氏は、フェラーリから鉄瓶までって感じで様々なデザインをなさっている方です。
http://www.kenokuyama.jp/index.html
粗末に扱わずに大切にすることは、「もの」を買ってきて使う場合の徳目である。
この点で私は、「ものづくり」をする人間が、
わきまえておかなければならない規範があると考えている。
というのは、「もの」を創造するときは必ず、どこかで同時に破壊行為が行なわれている。
建築をするときは森で木が切り倒されているわけであり、
自動車を作る陰には、大地を削って鉱石を掘り出し、エネルギーを注ぎ込んで清錬している。
最近では「環境に負荷をかける」という言い方がなされているが、
すべて破壊行為にほかならない。
自分の目に入らないところで起きているからといって、
「なかったこと」にはならないのだ。
だから、破壊を上回るだけの「もの」の価値がなければ、
新しいものはつくってはならないのである。
それが「ものづくり」をする人間にとっての規範だ。
ヒュージもいろいろな方々と「ものづくり」のお手伝いをしています。
作ったモノ自体のデザインが良いとか悪いとか、
すごく売れたとか売れなかったとか
そういった次元のことはもう20世紀的考え方なんだなと…
そんなことを超越して「ものづくり」という破壊行為をわきまえながら、
感謝という気持ちを忘れずに、きちんと考えて21世紀的デザインを心がけます。
最後にもう一つ、法隆寺の宮大工・西岡常一の言葉
「千年の木やったら、千年生きるようにせな、木に申し訳がたちませんわ…」
〈HU〉
Tweet
2008.02.23 Saturday
Art
02:56
comments(0)
by
hudge
六本木クロッシング2007
前回2004年に見に行きましたが
ほんと面白かったです。
でもすごく見応えあったので
すべて見るのに3時間ぐらいかかりました。
今回はどうでしょう…
http://www.mori.art.museum/contents/roppongix02/
Tweet
2007.11.15 Thursday
Art
19:18
comments(0)
by
hudge
Sony bravia
前のスーパーボールのほうが感動しましたが
これもすごい努力ですね。
クリエイターの力に拍手!
こちらはメイキングです。
Tweet
2007.11.14 Wednesday
Art
18:39
comments(0)
by
hudge
WALL
カルロス・ゴーン社長兼最高経営責任者の下で業績を回復させてきた日産自動車が、壁に突き当たっている。っていう記事がありましたが、この車は壁に当たっているどころか当て込んで、フリップでビル越えまでしちゃってますね。がんばれ日産!!
Tweet
2007.07.10 Tuesday
Art
17:21
comments(2)
by
hudge
Making of
先日、吉岡徳仁氏がプロフェッショナル仕事の流儀というNHKの番組の中で
“子供でも楽しめるデザインを心がけている”と言っていた事が
最近ずーっと頭の中にあって
そういえばと思い出したCM。
僕的に昨年のCM FESで一番感動した作品です。
これも確かに子供でも楽しめる内容ですね。
まさにファンタスティックです。
そして、メイキングがあったので。
〈HU〉
Tweet
2007.07.06 Friday
Art
10:50
comments(0)
by
hudge
1
このページの先頭へ▲
CALENDAR
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
April 2018
>>
SELECT ENTRIES
TED
(10/20)
廃材 TYPO GRAPHICS
(05/15)
デザイナー奥山清行の言葉
(02/23)
六本木クロッシング2007
(11/15)
Sony bravia
(11/14)
WALL
(07/10)
Making of
(07/06)
CATEGORY
Works
(40)
Web design
(24)
hudge_news
(63)
hi69_diary
(316)
Flat
(96)
Graphics
(8)
Art
(7)
staff_diary
(167)
others
(20)
curage
(2)
antic_diary
(10)
ARCHIVE
2018年
2018年03月
(2)
2018年02月
(1)
2018年01月
(3)
2017年
2017年12月
(5)
2017年11月
(4)
2017年10月
(1)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(5)
2017年04月
(1)
2017年03月
(3)
2016年
2016年12月
(1)
2016年11月
(4)
2016年10月
(1)
2016年09月
(5)
2016年08月
(2)
2016年07月
(2)
2016年06月
(3)
2016年05月
(5)
2016年04月
(5)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2015年
2015年12月
(4)
2015年11月
(1)
2015年10月
(2)
2015年08月
(1)
2015年07月
(1)
2015年06月
(2)
2015年05月
(1)
2015年04月
(4)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(1)
2014年
2014年12月
(4)
2014年11月
(1)
2014年10月
(2)
2014年09月
(5)
2014年08月
(4)
2014年07月
(1)
2014年06月
(6)
2014年05月
(7)
2014年04月
(5)
2014年03月
(8)
2014年02月
(3)
2014年01月
(4)
2013年
2013年12月
(4)
2013年11月
(3)
2013年10月
(4)
2013年09月
(7)
2013年08月
(3)
2013年07月
(4)
2013年06月
(6)
2013年05月
(7)
2013年04月
(7)
2013年03月
(5)
2013年02月
(6)
2013年01月
(4)
2012年
2012年12月
(2)
2012年11月
(10)
2012年10月
(2)
2012年08月
(5)
2012年07月
(10)
2012年06月
(12)
2012年05月
(9)
2012年04月
(4)
2012年03月
(5)
2012年02月
(4)
2012年01月
(8)
2011年
2011年12月
(11)
2011年11月
(6)
2011年10月
(3)
2011年09月
(3)
2011年08月
(7)
2011年07月
(4)
2011年06月
(8)
2011年05月
(3)
2011年04月
(5)
2011年03月
(3)
2011年02月
(8)
2011年01月
(11)
2010年
2010年12月
(12)
2010年11月
(9)
2010年10月
(7)
2010年09月
(5)
2010年08月
(11)
2010年07月
(9)
2010年06月
(11)
2010年05月
(9)
2010年04月
(12)
2010年03月
(12)
2010年02月
(9)
2010年01月
(21)
2009年
2009年12月
(13)
2009年11月
(13)
2009年10月
(16)
2009年09月
(18)
2009年08月
(20)
2009年07月
(23)
2009年06月
(16)
2009年05月
(20)
2009年04月
(18)
2009年03月
(20)
2009年02月
(18)
2009年01月
(20)
2008年
2008年12月
(20)
2008年11月
(9)
2008年10月
(6)
2008年09月
(5)
2008年08月
(2)
2008年07月
(4)
2008年06月
(1)
2008年04月
(6)
2008年03月
(1)
2008年02月
(6)
2008年01月
(3)
2007年
2007年12月
(3)
2007年11月
(7)
2007年10月
(2)
2007年09月
(2)
2007年08月
(1)
2007年07月
(4)
2007年06月
(1)
COMMENT
石川直樹さんのお話ききませんか?
⇒
川島英雄
オリジナル名刺
⇒
田中正幸
Leaflick @ サーフデザイン
⇒
内田裕規
RUIちゃんのふら〜っと写真教室!
⇒
牧野陽子
RUIちゃんの写真教室!
⇒
柏 正信
Leaflick @ サーフデザイン
⇒
mayumi
a little,good garden 祭
⇒
Tシャツ
ピカソから越前和紙の発注
⇒
内田裕規
ピカソから越前和紙の発注
⇒
加藤肇子
どれだけ向き合えるか
⇒
bun
LINK
HUDGE web site
flat
建大工房
Blue Earth
SE7EN
あわら温泉旅館 べにや
町屋福祉会
田安鐵工謹製
谷口眼鏡
akila 81
フタバフルーツ
PROFILE
hudge
HIROKI UCHIDA
書いた記事数:755 最後に更新した日:2018/03/28
SEARCH
HUDGEinc.
Facebookページも宣伝
OTHERS
管理者ページ